書評サイト

このブログでも言及された中島義道さん、横塚晃一さんの本の書評が掲載されています。 毎日新聞 http://mainichi.jp/enta/book/hondana/ 紀伊國屋書店・書評空間 http://booklog.kinokuniya.co.jp/kawaguchi/archives/2007/12/post_13.html

2007年の3冊

続いて私の場合(必ずしもお勧め本ばかりではありませんので注意)。(1)樫村愛子『ネオリベラリズムの精神分析』ネオリベラリズムの精神分析―なぜ伝統や文化が求められるのか (光文社新書)作者: 樫村愛子出版社/メーカー: 光文社発売日: 2007/08メディア:…

2007年の3冊

G★RDIASでも、2007年の3冊というエントリーをやってみることになりました(3冊でなくてもOK)。(1)加藤秀一『〈個〉からはじめる生命論』〈個〉からはじめる生命論 (NHKブックス)作者: 加藤秀一出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2007/09/27…

2007年度・新聞協会賞受賞・ワーキングプア I&II

明日の夜 10:00〜11:28 に、NHKスペシャル「ワーキングプア」の過去2回の放送が、再編集されて放映されます。http://www.nhk.or.jp/special/onair/071210.html 来週の日曜日には、第3回目「ワーキングプア? 〜解決への道〜」が放映されるそうです。 htt…

少女売春への罠:英国

BBCによると、英国で、イケメン少年をおとりに使って、少女を売春に引き入れる「インターナル・トラフィッキング」という手法が問題になっているとのこと。よくある手法は、12歳前後の少女に、イケメンの10代の男の子が近づいて、ボーイフレンドっぽ…

こうのとりのゆりかご〜赤ちゃんポストは“ブラックボックス”

テレビ朝日系列で放映です。東京ではテレビ朝日が12月10日(月)の深夜2:40から、大阪ではABCテレビが今日の深夜2:00から放映します。http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/ 参照:人権関係テレビ番組情報(関西地区用) http://www.asahi-net.or.jp/~q…

宗教学文献事典

宗教学文献事典作者: 島薗進,深澤英隆,石井研士,下田正弘出版社/メーカー: 弘文堂発売日: 2007/12/05メディア: ハードカバー クリック: 5回この商品を含むブログ (3件) を見る 弘文堂から宗教学の基本文献を解説した事典が刊行されました。私は(古本で)買う…

“回復工場”の挑戦 〜アルゼンチン・広がる連帯経済〜

明日の夜・午後10:10〜11:00、BS1で放映です。 http://www.nhk.or.jp/bs/bsdoc/ 2001年、南米アルゼンチンはグローバル化の影響が直撃し、深刻な経済危機に襲われた。多数の企業が倒産。失業率は25%を超え、銀行は取り付け騒ぎにあい、大混乱に陥…

三島亜紀子『社会福祉学の〈科学〉性』

社会福祉学の〈科学〉性―ソーシャルワーカーは専門職か?作者: 三島亜紀子出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2007/11/29メディア: 単行本 クリック: 46回この商品を含むブログ (10件) を見るもともとは大阪市立大学に提出された修士論文「社会福祉の学問と専…

「東京外国人」

東京外国人作者: Beretta P‐07出版社/メーカー: 雷鳥社発売日: 2007/07メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る 東京に住む外国人の家を30軒くらい訪れ、撮影したスナップ集。自国のインテリアで統一する人ありーの、和風を追及…

修復的司法についての文献

ついに、日本の法学者による概論書が出版された。対話による犯罪解決―修復的司法の展開 (RJ叢書)作者: 高橋則夫出版社/メーカー: 成文堂発売日: 2007/11/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (2件) を見るとりあえず、これを読め…

『観念的生活』と哲学者

観念的生活作者: 中島義道出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2007/11/29メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (21件) を見る中島義道さんの新著である。ほんとに、本を出しすぎではないのか? 本人も著書中で書いているが、自分で…

検証・障害者自立支援法

今夜8時から、三夜連続で放送です。http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/ http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/info/0712/71204.html 障害者自立支援法が施行されて1年半あまり。この法律は、障害者の暮らしにどんな影響を与えているのか。現状を取材し…

ネット書籍サービス

以前から、このブログでも、部屋にたまる一方の書籍をどうすればいいかということが話題になっていた。引っ越しのときにたいへんだし、下手すると寝る場所もなくなる。古本屋に売るのもしのびない・・・。と思っていたら、中経出版社というところが、「ネッ…

シリーズ地球温暖化

今週のクローズアップ現代、地球温暖化の特集を行うようです。http://www.nhk.or.jp/gendai/

史上最強のアイドル論

ビデオニュース・ドットコムで、無料放送を行っています。 マル激トーク・オン・ディマンド 第348回(2007年12月02日)5金スペシャル 史上最強のアイドル論 ゲスト:中森明夫氏(コラムニスト)http://www.videonews.com/

筑摩書房の新刊(12月〜1月)

新刊情報が、来月の初旬あたりまで追加されています。哲学関連ですと、単行本でハンナ・アレント。文庫で中島義道さんの旧著と、ドゥルーズのカント論。W・ハイゼンベルク『物理学に生きて ─巨人たちが語る思索のあゆみ』も面白そうです。筑摩書房 これから…

法政大学出版局の新刊(12月)

バークリの研究書などが刊行されます。 法政大学出版局 |

岩波書店の新刊(12月)

今月の新刊です。哲学関連では、アドルノの伝記が翻訳されています。あと哲学塾のシリーズ、上田閑照さんの西田哲学論など。岩波書店

1歳男児から48歳と46歳への腎臓移植

もりけんさんのところのサイトで、15歳未満の子どもからの、心臓停止後の腎臓移植のリストが掲載されている。心臓停止後と言っても、ほとんどは人工呼吸器を付けてほぼ脳死状態で心臓が動いている状態から、呼吸器を切って、心臓が止まるのを確認してから…

届かぬ想い 臓器移植法10年の壁

今夜1時から、日本テレビ系列での放映です。http://www.ntv.co.jp/document/

他者の承認抜きには、存在承認は了解できない

mojimojiさんの「承認は分配できるか(財のように)」という記事のコメント欄で議論が始まり、お返事に「既に承認されて在ることを信じる」を頂き、さらにx0000000000さんの「信仰と信仰のシステム」という記事に議論が続いている。ここで、私の考えを整理し…

脳科学倫理を問いなおす

脳神経倫理についての以下のイベントがあります。興味深いテーマですし、関心ある方はぜひ参加されてはいかがでしょうか? 「生命倫理政策研究会」・第91回くすり勉強会の共催シンポジウム ■日 時 : 2007年12月22日(土)13:30〜18:30 場 所 : 共立薬科…

いま、障害者はどう社会と関わるか(仮)

明日の夜、教育テレビ 午後7:00〜10:00 の放映です。http://www.nhk.or.jp/heart-net/wide/index.html

『医療倫理と合意形成』

医療倫理と合意形成―治療・ケアの現場での意思決定作者: 吉武久美子出版社/メーカー: 東信堂発売日: 2007/11メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (2件) を見る医療倫理の基本原則の一つである「インフォームド・コンセント」の限界…

33カ国共同制作「民主主義」

kanjinai さん紹介の「民主主義」のシリーズですが、お正月に、NHK総合(地上波)で放映されることになりました。 想田和弘の映画『選挙』BBC"Why Democracy?"で放映 - G★RDIAS 放映日時は、番組表で確認してください。 http://www.nhk.or.jp/de…

ロボットとの愛とセックス

Love and Sex with Robots: The Evolution of Human-Robot Relationships作者: David Levy出版社/メーカー: Harper発売日: 2007/11/01メディア: ハードカバー クリック: 115回この商品を含むブログ (7件) を見る以前のエントリー「女性型ロボットへの性的欲…

英語の支配の件

北海道大学の国際集会で感じたことがある。いま、応用倫理関連の共通語は英語である。だから私もずっと英語の勉強は続けている。また英語が共通語になっているおかげで、学会に来ていた欧州や台湾やアフリカの人たちともコミュニケーションできるというのは…

貧困問題の放置は違憲

東京新聞が「試される憲法」を連載中ですが、ウェブサイトに生田武志さんのインタビューが掲載されました。生田さんは本ブログでも紹介した「フリーターズフリー」の組合員の一人。今年『ルポ最底辺』(ちくま新書)も刊行されています。http://www.tokyo-np…

<貧困>は自己責任ではない

JANJAN のウェブサイトより。湯浅誠さん(自立生活サポートセンターもやい)の講演会の内容が紹介されています。